~善き場所善き物善き知識~善き場所を訪れ、善き物を見て、善き知識を身に付ける事で、心穏やかで感性豊かな人間になりたい。そんなブログ運営をしていきたいと思います。

雄渾雄編雄材大略

呂律articulation

生活 知識

【呂律(ろれつ)】は慣用読みである。本来の読み方と意味を学ぶ。

投稿日:

こんにちは!自由を目指す雄です。

今日も私のブログにお越し頂きありがとうございます!

矜持】【捏造】【漏洩】【堪能】【消耗】【情緒】【攪拌】【攪乱】【貪欲】【固執】【端緒】【輸入】【宿命】【設立】【睡眠】【蛇足】【出納】と続いてきています慣用読みシリーズ。

その第18回目は、【呂律】です。

今回は、【呂律】の本来の読み方と意味を学びます。

【呂律】の本来の読み方

本来は、「りょりつ」と読みます。

日本における国語の訓義としては、「ロレツ」となります。

参考:旺文社漢和辞典 改訂新版

「ロレツ」は、「りょりつ」の音変化したものです。

参考:デジタル大辞泉

【呂律】の意味

ものを言う調子。

呂律が回らない
酒に酔ったり、病気などのために舌がよく動かず、ことばのはっきりしないさま。

出典:旺文社国語辞典 改訂新版

一、音楽の調子。→十二律
二、ことばの調子。ものをいう調子。

出典:旺文社漢和辞典 改訂新版

【呂】の意味

人の背骨(脊椎セキツイ)がつながる形で、せぼねの意を表す。

➀せぼね。=膂リョ
②音楽の調子で、陰の音律。↔律。「六呂リクリョ」

出典:旺文社漢和辞典 改訂新版

【律】の意味

彳と、音を表す聿イツ(リツは変わった音。したがわせる意→率リツ)とで、道に従わせる、ひいて、のりの意を表す。

➀のり。おきて。さだめ。「法律」
②のっとる。基準・法則に従う。
③のっとり正す。「自律」
④一定の標準で測る。
⑤音楽の調子。「律呂リツリョ」
⑥詩体の名。→律詩
⑦〘仏〙仏法修行上のいましめ。「戒律」

出典:旺文社漢和辞典 改訂新版

【呂律】の英語訳

ろれつ 呂律
articulation
ろれつが回らない
cannot speak clearly
cannot articulate

参考:新和英中辞典

【呂律】の使い方

若旦那は、ありがたいか、暖かな、あの屋台か、五音が乱れ、もう、よいよい染みて呂律が廻らぬ。その癖、若い時から、酒は一滴もいけないのが、おでんで濃い茶に浮かれ出した。しょぼしょぼの若旦那。

出典:「開扉一妖帖」 泉鏡花

かん高く叫んで、多少、呂律がまわらなかった。よろめいて、耳をふさぎ、「ああ、聞きたくない、聞きたくない。あなたまで、そんな、情ないことおっしゃる。ずるい、ずるい。意気地がない。臆病だ。負け惜しみだ。ああ、もう、理屈は、いやいや。

出典:「火の鳥」 太宰治

譚はテエブルに頬杖をつき、そろそろ呂律の怪しい舌にこう僕へ話しかけた。「うん、通訳してくれ。」「好いか? 逐語訳だよ。わたしは喜んでわたしの愛する………黄老爺の血を味わいます。………」 僕は体の震えるのを感じた。

出典:「湖南の扇」 芥川龍之介

彼はひどく酔ってろれつが回らない。
He is so drunk (that) he cannot speak clearly.

出典:旺文社和英中辞典

締めの言葉

出典:https://pixabay.com/ja/users/gemmaray23-2870035/

いかがでしたでしょうか?

時代と共に読み方が変わっていく言葉は、まだまだ他にもあります。

日常の中に少し学びを取り入れて、そして、少しだけ「知識力」を高めてみてはいかがでしょうか?

最後はこの言葉で締めたいと思います。

『知識は力なり』knowledge is power

イングランドの哲学者、フランシス・ベーコンの格言でした。

-生活, 知識
-,

Copyright© 雄渾雄編雄材大略 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.